こんにちは。
株式会社アリエスです。
埼玉県八潮市を拠点に関東全域でアスベストの除去および解体工事を手掛けております。
本記事では、アスベスト作業の安全性に焦点を当て、弊社の安全管理体制についてご紹介します。
アスベスト除去における重要なプロセスから、実際に現場で徹底される安全対策に至るまで、プロフェッショナルの視点から掘り下げてまいりますので、ぜひ最後までご覧ください。
アスベスト作業時のリスクとは
アスベストは、その耐火性や断熱性に優れた建材としてかつて広く利用されていましたが、微細な繊維が健康を害することが明らかになり、現在は使用が厳しく規制されています。
吸入することで深刻な肺疾患を引き起こす恐れがあるため、除去作業は非常にシビアなリスク管理が求められるのです。
アスベスト除去作業の危険性には、繊維が舞い上がることで皮膚や目に刺激が生じるリスクや、空気中に拡散しやすい特性を持っていることが挙げられます。
現場での作業者だけでなく、周辺環境に居る人々にも潜在的な影響を与える可能性があるため、実務にあたっては徹底した安全対策が不可欠です。
アリエスの徹底した安全管理体制
弊社はアスベスト除去および解体工事に関して、法律に基づいた高い安全基準のもとで作業を行うことを方針としています。
施工を行うスタッフ一人一人が専門の研修を受け、現場で安全に作業できるように心掛けています。
除去作業にあたっては、細かな粉塵が発生しないように湿式の作業が採用されることが多いですが、弊社ではこれに限らず、専用の保護具を完備し、換気設備やエアロックなどの設備を整備することで、しっかりと対策を施しているのです。
作業終了後には繊維が周囲に散布されていないかを厳重にチェックし、安心して作業が完了したことを確認してから現場を後にします。
さらに、作業開始前の周辺環境への周知や、作業中の現場の密閉なども徹底し、作業員だけでなく周囲の環境やお客様の健康も守る体制を確立しています。
法規制に基づくアスベスト除去の流れ
アスベスト除去工事は、事前の調査から始まります。
現場での繊維飛散リスクを評価し、最適な除去プランを作成します。
工事が開始される際には、厳格な法規制と弊社独自の安全基準に基づいて進められ、環境への配慮も欠かしません。
アスベストが使用された建築物の解体や改修の際には、国の基準に従い、適正な手順を踏みながら除去作業が進行されます。
特に、作業エリアは密封され、繊維飛散を防ぐために空気清浄機を設置し継続的に監視が行われます。
また、アスベストが含まれる廃材は、法律で指定された方法で安全に処分されます。
事業提携をお考えの協力会社様へ
また、現在協力会社となっていただける企業様からのご連絡をお待ちしております。
弊社との事業提携をお考えの協力会社様がいらっしゃいましたら、ぜひお話を伺いたいと思います。
弊社とともに事業のさらなる発展を目指していきませんか。
ご興味のある方は、専用フォームからご連絡ください。
私たちと共に未来を創る新たなメンバー募集中!
株式会社アリエスでは、現在新たなスタッフを募集しております。
アスベスト解体工事の専門スキルを身に付けたい方、すでにご経験のある方、転職をお考えの方、さまざまな背景の方々からのご応募をお待ちしております。
求人応募フォームよりぜひお問い合わせください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。